スタッフブログ
トップページ > スタッフブログ
ポシブル伏見体験会 ご家族様編
2019/12/9
11月13日(水)、利用者様ご家族対象の体験会を行いました。
日頃、利用者様がポシブル伏見でどんな運動をされているのか、実際にレッドコードやマシンなどを家族様に体験していただき、その効果を実感、ご理解していただくことが目的です。
そして、2019年より当施設で取り入れ、好評である「アロマテラピー」の説明と、ハンドケアも体験していただきました。
ハンドケアをさせていただきながら、ご家庭での様子などもゆっくりお伺いすることが出来ました。
これからも利用者様・ご家族様・ケアマネジャー様とポシブルスタッフが一丸となって、利用者様の健康維持と目標達成に向けて頑張っていきたいと思います。
今回、参加者は少なかったのですが、大変充実した内容となりました。
今後も、運動機能についてのご相談や介護技術セミナーなど、日常生活に役立ち、楽しんでいただけるような内容の家族会を企画しております。
ブログをお読みくださっている利用者様・ご家族様・ケアマネジャー様、ご要望やご意見ありましたら、ぜひお聞かせくださいませ。
スタッフのレッドコード練習風景
2019/11/21
ポシブルのレッドコードテーマ(課題)は、長期目標(3か月)短期目標(1か月)で設定されます。
担当スタッフの指導法にはそれぞれの個性がありますが、利用者の理解度や運動効果に影響がないように、大切なポイントは共通の認識で行わなければなりません。
そこで、定期的にPTによる指導の下、スタッフ間で課題の動作確認を行っています。
スタッフが実際に体験し、利用者へのアプローチの仕方など、指導者としてのコミュニケーション力の向上も図っています。
機能訓練は、利用者様に安全で効果的な体の使い方を獲得して頂き、日常生活に活かしていただくことが目的です。
最近では、「一人で買い物に行けるようになった」「床からの立ち上がりがスムーズになった」などの嬉しい報告をいただきました。
そのような報告が、スタッフにとってモチベーションの原動力なのです。
脳トレ風景
2019/11/14
写真は、マシンやレッドコードの待ち時間、熱心に脳トレに取り組んでおられるご様子です。
決してスタッフが無理強いしているのではありませんよ(笑)。
皆様、自主的に好きな脳トレプリントを選び、周囲のにぎやかな音にも負けず、集中しておられます。
まるで塾のような風景ですね!
数学、国語、間違い探し、迷路、クロスワード、塗り絵、読書・・・
雑誌では「きょうの料理」が大人気で、料理の話題に花が咲きます。
愛読書を持参される方も増えてきました。
他には、将棋、ゲーム、トランプ、パズル、折り紙なども隙間時間で楽しまれ、あっという間に、お帰りの時間です。
認知症と診断されている方でも、漢字や計算特化して得意であることも発見できました。
しかしながら、脳トレ系では徐々にレベルアップされていくのがすごいです。